ブログ引っ越しのお知らせ
皆さん、いつも私のブログを読んで下さってありがとうございます。
さて、このたびブログを引っ越しいたします。
新しいブログは http://ameblo.jp/mucal/
これからも変わらず「Mucal Feeling」をよろしくお願いしま~す。
小坂明子
さて、このたびブログを引っ越しいたします。
新しいブログは http://ameblo.jp/mucal/
これからも変わらず「Mucal Feeling」をよろしくお願いしま~す。
小坂明子
スポンサーサイト
ザ・ミュージックマン
今日は西川貴教さん主演のコメディーミュージカル「ザ・ミュージックマン」を観てきました。
西川さんには「How To Succeed」の時にも笑わせてもらいましたが、今回は教え子である子供役の石丸椎菜ちゃんと根本玲奈ちゃんが出演していることもあり、親心バリバリの観劇でした。そして感激でした。
やっぱりオーディションに勝ち抜いて選ばれた人って、すごい。
それは子供でも一緒です。才能を感じられて嬉しかった。
ますます頑張って欲しいって心から思いました。
というか、先生として私も更に頑張らなくては!
Storyはアメリカンサクセスって感じで軽くて、気さくに見れる感じ。
わかっているのにジンとさせられる一瞬もありました。
休憩時間に明石家さんまさんに遭遇して、久しぶりーとしばし関西弁ワールドになってしまいました。
あんなに大スターなのに、あの人はいつも低姿勢で本当に変わらなくて偉い人だなって改めて感心したり。
帰りには小雨に降られましたがとっても爽やかな気分の1日でした。
ミュージックマンは東京は明日が千秋楽ですがこのあと、名古屋、大阪、札幌と公演があります。是非ご覧下さいね。
西川さんには「How To Succeed」の時にも笑わせてもらいましたが、今回は教え子である子供役の石丸椎菜ちゃんと根本玲奈ちゃんが出演していることもあり、親心バリバリの観劇でした。そして感激でした。
やっぱりオーディションに勝ち抜いて選ばれた人って、すごい。
それは子供でも一緒です。才能を感じられて嬉しかった。
ますます頑張って欲しいって心から思いました。
というか、先生として私も更に頑張らなくては!
Storyはアメリカンサクセスって感じで軽くて、気さくに見れる感じ。
わかっているのにジンとさせられる一瞬もありました。
休憩時間に明石家さんまさんに遭遇して、久しぶりーとしばし関西弁ワールドになってしまいました。
あんなに大スターなのに、あの人はいつも低姿勢で本当に変わらなくて偉い人だなって改めて感心したり。
帰りには小雨に降られましたがとっても爽やかな気分の1日でした。
ミュージックマンは東京は明日が千秋楽ですがこのあと、名古屋、大阪、札幌と公演があります。是非ご覧下さいね。
ありがとう、上海
上海万博、日本館イベントステージで行われる、モリゾーキッコロミュージカル「ココロのまほう」の公演のため、5月12日から17日まで上海に行ってきました。
5時半に起きて成田へ。
気分良く上海へ!
ホテルでのチェックインは相当に待たされたけど、いいお部屋だなーって思ったら!あらーーーー
お部屋からトイレまでがシースルーだよー。

何のために!誰のために!ってびっくりしたけど、いや、ここは上海。
ロールブラインドを見つけて一応ホッとした。いやびっくり
一日目は私はフリーだったので、出発前に連絡したMixi仲間のIさんと初ご対面して、プドンでは繁華街のよえんと言うところに連れて行って頂きました。




もともとはここはお屋敷だったんだそうです。
小籠包がめちゃくちゃにおいしかった。
早速お茶を買い込みました。
2日目は、ホテル近辺を少し散策。
街中はすごいクラクションの音だらけ。
しかもスクランブル交差点を、人も自転車もバイクも、車そこのけにがんがん渡って行きます。
道路には歩道橋があるんですが、交差点にはある一方向しか横断歩道がないので、あとの自転車達は道を渡るしかないんだけど、いやー、旅の者にはちょっと真似できませんでしたー。
夕方から万博会場でリハーサル。


日本館は藤色の蚕。3時間待ちという長蛇の列でした。
その横のイベント会場で深夜2時までのリハーサル、お弁当は吉野家の牛丼でした!上海で食べるとは思わなかった。
3日目は20時までフリーだったのでまたIさんとお会いし、今度は「新天地」という所にある「田子坊」という繁華街を案内して貰いました。
お茶の市場に連れて行って貰い、たくさんのお茶を試飲させてもらいました。

店のご主人のお茶を入れる動作が素晴らしくてついついまたお茶を買い込んでしまいました。
この日のリハーサルも順調に進んで夜中1時には解散になりましたが、キャスト、スタッフは朝の6時集合で、疲れはすでにピーク。
そんな中で一日目の3ステージがありました。
このステージは本当に緊張でした。
果たして言葉が通じるか、デジタルサイネージという新しい技術は受け入れられるか、中国語で作った楽曲は気に入ってもらえるか、などなど。
しかし、お客さん達の笑顔や手拍子に、その不安は段々に無くなって感動に変わってゆきました。


Iさんがたくさんの日本人のお友達を連れてきて下さって、その中の小学生のお子さんにインタビューされ、その様子は日本のNHKの夜7 時のニュースに放送されたそうです。これもmixiのおかげと思うと、すごく嬉しかったです!
こうして二日間、6公演はあっという間に終わってしまいましたが、会場は常に満員で、みんなが「ココロのまほう」のカードを画面に向けて、童心に戻って舞台を見つめる姿がまだ脳裏に焼き付いています。
成功して本当によかった。
思わず私も安心の深呼吸。


二日間の舞台のあとの連続打ち上げも盛り上がりました。


初めての上海公演、たくさんの課題がありましたが、また言葉の壁を破って皆さんがテーマソングを歌ってくれる瞬間はじーんとくるものがありました。
にぎやかな上海万博。
おいしい上海料理。
そしてIさんと出会えた忘れられない思い出の国になりました。
5時半に起きて成田へ。

ホテルでのチェックインは相当に待たされたけど、いいお部屋だなーって思ったら!あらーーーー


何のために!誰のために!ってびっくりしたけど、いや、ここは上海。
ロールブラインドを見つけて一応ホッとした。いやびっくり

一日目は私はフリーだったので、出発前に連絡したMixi仲間のIさんと初ご対面して、プドンでは繁華街のよえんと言うところに連れて行って頂きました。




もともとはここはお屋敷だったんだそうです。
小籠包がめちゃくちゃにおいしかった。
早速お茶を買い込みました。
2日目は、ホテル近辺を少し散策。
街中はすごいクラクションの音だらけ。
しかもスクランブル交差点を、人も自転車もバイクも、車そこのけにがんがん渡って行きます。
道路には歩道橋があるんですが、交差点にはある一方向しか横断歩道がないので、あとの自転車達は道を渡るしかないんだけど、いやー、旅の者にはちょっと真似できませんでしたー。
夕方から万博会場でリハーサル。


日本館は藤色の蚕。3時間待ちという長蛇の列でした。
その横のイベント会場で深夜2時までのリハーサル、お弁当は吉野家の牛丼でした!上海で食べるとは思わなかった。
3日目は20時までフリーだったのでまたIさんとお会いし、今度は「新天地」という所にある「田子坊」という繁華街を案内して貰いました。
お茶の市場に連れて行って貰い、たくさんのお茶を試飲させてもらいました。

店のご主人のお茶を入れる動作が素晴らしくてついついまたお茶を買い込んでしまいました。
この日のリハーサルも順調に進んで夜中1時には解散になりましたが、キャスト、スタッフは朝の6時集合で、疲れはすでにピーク。
そんな中で一日目の3ステージがありました。
このステージは本当に緊張でした。
果たして言葉が通じるか、デジタルサイネージという新しい技術は受け入れられるか、中国語で作った楽曲は気に入ってもらえるか、などなど。
しかし、お客さん達の笑顔や手拍子に、その不安は段々に無くなって感動に変わってゆきました。


Iさんがたくさんの日本人のお友達を連れてきて下さって、その中の小学生のお子さんにインタビューされ、その様子は日本のNHKの夜7 時のニュースに放送されたそうです。これもmixiのおかげと思うと、すごく嬉しかったです!
こうして二日間、6公演はあっという間に終わってしまいましたが、会場は常に満員で、みんなが「ココロのまほう」のカードを画面に向けて、童心に戻って舞台を見つめる姿がまだ脳裏に焼き付いています。
成功して本当によかった。
思わず私も安心の深呼吸。


二日間の舞台のあとの連続打ち上げも盛り上がりました。


初めての上海公演、たくさんの課題がありましたが、また言葉の壁を破って皆さんがテーマソングを歌ってくれる瞬間はじーんとくるものがありました。
にぎやかな上海万博。
おいしい上海料理。
そしてIさんと出会えた忘れられない思い出の国になりました。
レベッカ
お気に入りのミュージカル、「レベッカ」を見に昨日、帝国劇場に行ってきました。行きつけの小屋の筈なのに、地下街、迷ったから到着はギリギリうまい!
前回はシアタークリエという小さめの所で見て今回は大劇場。
装置やメイクの違いがよくわかる。
再演と言うこともあり、キャストの皆さんも更にスキルアップ。
可愛い大塚ちひろさんと、恐ろしいシルビア・グラブさんとの対比もほんと、面白い。シルビア、ますますおっかない人になっていたし。
2オクターブを超す音域の歌唱力も更に圧倒された。
また、アンサンブルの方達の歌もまこと素晴らしく、本気で拍手した。
そのあとはまたシルビアと食事&ワインで盛り上がり。
空腹にワインで酔っぱらってしまったわい。

前回はシアタークリエという小さめの所で見て今回は大劇場。
装置やメイクの違いがよくわかる。
再演と言うこともあり、キャストの皆さんも更にスキルアップ。
可愛い大塚ちひろさんと、恐ろしいシルビア・グラブさんとの対比もほんと、面白い。シルビア、ますますおっかない人になっていたし。
2オクターブを超す音域の歌唱力も更に圧倒された。
また、アンサンブルの方達の歌もまこと素晴らしく、本気で拍手した。
そのあとはまたシルビアと食事&ワインで盛り上がり。
空腹にワインで酔っぱらってしまったわい。

アートコーヒーと有線放送と
嬉しいお知らせ その1
アートコーヒーさんの店内BGMで、「Piaish」と「Pianade」を
たくさんかけて下さることになったからでーす。
5月中は特にかけていただけるんだそうで、ありがたいです。
街中でコーヒー飲みながら聞いてみたいなあ。
<O.A店舗>
東急祐天寺駅店
東武成増駅店
東武朝霞台駅店
京成上野駅店
京成千葉駅前店
京成堀切菖蒲園駅店
京成八千代台駅店
東急渋谷駅南口店
東急中央林間駅店
東急青葉台駅店
東武成増駅店
神保町駅店
京成高砂駅店
ということです。
嬉しいお知らせ その2
小坂明子「遠い夜に抱かれて」が、有線でいつでもリクエスト出来るようになりました。
ちょっと飲みに行った方、お店に有線が入っていたら、リクエスト、どうぞよろしくお願いしま~す。
それは全国に流れますし、勿論有線リクエストランキングにも反映されますので、お忘れ無く1日1回、リクエストよろしくお願いしま~す。
アートコーヒーさんの店内BGMで、「Piaish」と「Pianade」を
たくさんかけて下さることになったからでーす。
5月中は特にかけていただけるんだそうで、ありがたいです。
街中でコーヒー飲みながら聞いてみたいなあ。
<O.A店舗>
東急祐天寺駅店
東武成増駅店
東武朝霞台駅店
京成上野駅店
京成千葉駅前店
京成堀切菖蒲園駅店
京成八千代台駅店
東急渋谷駅南口店
東急中央林間駅店
東急青葉台駅店
東武成増駅店
神保町駅店
京成高砂駅店
ということです。
嬉しいお知らせ その2
小坂明子「遠い夜に抱かれて」が、有線でいつでもリクエスト出来るようになりました。
ちょっと飲みに行った方、お店に有線が入っていたら、リクエスト、どうぞよろしくお願いしま~す。
それは全国に流れますし、勿論有線リクエストランキングにも反映されますので、お忘れ無く1日1回、リクエストよろしくお願いしま~す。
楽しい仲間はおいしいね!
神戸後、ちょっとカロリーに気をつけて徐々に減ってきておりましたが、今日はTARAKOさんからのお誘いでイタリアンのお店に。
しかもTARAKOさんご夫妻、渡辺菜生子さんご夫妻、うちも夫婦でと3組の夫婦が初ご挨拶という、記念すべき日になりました。

初対面とは思えないほどお話しは弾み過ぎぐらい初めからぶっとばしてしまいましたが、お料理をいただく時だけ静かなグループでした。
まずはいかすみパンにローズポークのカナッペのようなお料理のあと、新タマネギのスープが甘くてトロトロ。
そして、こんな芸術的な野菜達が出てきました。

チーズフォンデュ風のソースで絡めて、新鮮なお野菜、堪能。
農園バーニュカウダという名前だそうです。
アスパラガスは香川県の真鍋さんちでとれたものだそうな。
そのあと前菜の冷菜スパゲティ
フォアグラのパイ包み(他の人は貝でしたが)


お皿も素敵でしょ。
そのあと、幻の長谷川豚
アイナメ
新潟のブロッコリー



またこのブロッコリーが柔らかくてスプーンで頂くのですが、とろけるお味なのです。
そしてまたお肉味のスパゲティ

デザートのいちごは真鍋さんちの友人の多田さんのいちご
そしてそらまめのティラミスは、その場で珈琲をかけてくれて抜群の香り

シャンパンや白ワインなどもいただいて、まあ至福のひとときでした。
明日の朝は体重計にのらない。
至福から地獄にいっきに堕ちたくはないものね。
それにしても大人な時間で、みんなお仕事の会話もするけれど家族やわんちゃんや心理テストなど、時には童心に戻って最高の満たされた一日でした。
またみんなで会いたい、食べたーい。
しかもTARAKOさんご夫妻、渡辺菜生子さんご夫妻、うちも夫婦でと3組の夫婦が初ご挨拶という、記念すべき日になりました。

初対面とは思えないほどお話しは弾み過ぎぐらい初めからぶっとばしてしまいましたが、お料理をいただく時だけ静かなグループでした。
まずはいかすみパンにローズポークのカナッペのようなお料理のあと、新タマネギのスープが甘くてトロトロ。
そして、こんな芸術的な野菜達が出てきました。

チーズフォンデュ風のソースで絡めて、新鮮なお野菜、堪能。
農園バーニュカウダという名前だそうです。
アスパラガスは香川県の真鍋さんちでとれたものだそうな。
そのあと前菜の冷菜スパゲティ
フォアグラのパイ包み(他の人は貝でしたが)


お皿も素敵でしょ。
そのあと、幻の長谷川豚
アイナメ
新潟のブロッコリー



またこのブロッコリーが柔らかくてスプーンで頂くのですが、とろけるお味なのです。
そしてまたお肉味のスパゲティ

デザートのいちごは真鍋さんちの友人の多田さんのいちご
そしてそらまめのティラミスは、その場で珈琲をかけてくれて抜群の香り

シャンパンや白ワインなどもいただいて、まあ至福のひとときでした。
明日の朝は体重計にのらない。
至福から地獄にいっきに堕ちたくはないものね。
それにしても大人な時間で、みんなお仕事の会話もするけれど家族やわんちゃんや心理テストなど、時には童心に戻って最高の満たされた一日でした。
またみんなで会いたい、食べたーい。
欲しくなった
Amazonでまたまた見つけたぞ。
昨日発売したみたいな。

選曲が抜群。
ディスク:1
1. SWEET MEMORIES / 松田聖子
2. 恋におちて / 小林明子
3. まちぶせ / 石川ひとみ
4. いい日旅立ち / 山口百恵
5. 探偵物語 / 薬師丸ひろ子
6. 木綿のハンカチーフ / 太田裕美
7. 私はピアノ / 高田みづえ
8. どうぞこのまま / 丸山圭子
9. シルエット・ロマンス / 大橋純子
10. オリビアを聴きながら / 杏里
11. 卒業写真 / ハイ・ファイ・セット
12. かもめはかもめ / 研ナオコ
13. 待つわ / あみん
14. あなた / 小坂明子
15. 五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス
16. Mr.サマータイム / サーカス
17. 飛んでイスタンブール / 庄野真代
18. 聖母たちのララバイ / 岩崎宏美
19. 魅せられて / ジュディ・オング
ディスク:2
1. 異邦人 / 久保田早紀
2. 赤いスイートピー / 松田聖子
3. マイ・ピュア・レディ / 尾崎亜美
4. ただ泣きたくなるの / 中山美穂
5. 誰より好きなのに / 古内東子
6. 渡良瀬橋 / 森高千里
7. 夢をあきらめないで / 岡村孝子
8. ZUTTO / 永井真理子
9. WOMAN / アン・ルイス
10. M / PRINCESS PRINCESS
11. 会いたい / 沢田知可子
12. 秋桜 / 山口百恵
13. 色づく街 / 南沙織
14. 迷い道 / 渡辺真知子
15. みずいろの雨 / 八神純子
16. 夢で逢えたら / 吉田美奈子
17. ダンスはうまく踊れない / 石川セリ
18. なごり雪 / イルカ
19. 恋人よ / 五輪真弓
主人と私は同時に、ZUTTOが聞きたいね~って言った。
珍しく気があった。
宣伝とかじゃなくってね。歌姫ってうれしい。
うたひめ。うたひめ。
「ぶ」じゃなくてよかった。歌姫。
売れてるみたいだ。
昨日発売したみたいな。

選曲が抜群。
ディスク:1
1. SWEET MEMORIES / 松田聖子
2. 恋におちて / 小林明子
3. まちぶせ / 石川ひとみ
4. いい日旅立ち / 山口百恵
5. 探偵物語 / 薬師丸ひろ子
6. 木綿のハンカチーフ / 太田裕美
7. 私はピアノ / 高田みづえ
8. どうぞこのまま / 丸山圭子
9. シルエット・ロマンス / 大橋純子
10. オリビアを聴きながら / 杏里
11. 卒業写真 / ハイ・ファイ・セット
12. かもめはかもめ / 研ナオコ
13. 待つわ / あみん
14. あなた / 小坂明子
15. 五番街のマリーへ / ペドロ&カプリシャス
16. Mr.サマータイム / サーカス
17. 飛んでイスタンブール / 庄野真代
18. 聖母たちのララバイ / 岩崎宏美
19. 魅せられて / ジュディ・オング
ディスク:2
1. 異邦人 / 久保田早紀
2. 赤いスイートピー / 松田聖子
3. マイ・ピュア・レディ / 尾崎亜美
4. ただ泣きたくなるの / 中山美穂
5. 誰より好きなのに / 古内東子
6. 渡良瀬橋 / 森高千里
7. 夢をあきらめないで / 岡村孝子
8. ZUTTO / 永井真理子
9. WOMAN / アン・ルイス
10. M / PRINCESS PRINCESS
11. 会いたい / 沢田知可子
12. 秋桜 / 山口百恵
13. 色づく街 / 南沙織
14. 迷い道 / 渡辺真知子
15. みずいろの雨 / 八神純子
16. 夢で逢えたら / 吉田美奈子
17. ダンスはうまく踊れない / 石川セリ
18. なごり雪 / イルカ
19. 恋人よ / 五輪真弓
主人と私は同時に、ZUTTOが聞きたいね~って言った。
珍しく気があった。
宣伝とかじゃなくってね。歌姫ってうれしい。
うたひめ。うたひめ。
「ぶ」じゃなくてよかった。歌姫。
売れてるみたいだ。
モリコロ、上海プレビュー公演
今日は、多摩市民ホールで日本最初で最後のプレビュー公演でした。
モリゾーキッコロミュージカル 上海万博「ココロのまほう」
まず13時からはスタッフ、関係者だけのゲネプロ

今回はデジタルサイネージというテクニカルが入って、後ろのスクリーンにも仕掛けがあるので、打ち合わせから大がかりでしたが、その映像を見て要約内容が把握できました。

夕方の公演は公開ゲネプロでしたのでご招待のお客様や、それからちびっ子達も来てくれました。
魔女が出てきたらお子ちゃまが何人か泣いていました。
でも、最後には魔女も良いココロになるので安心。
さて、この万博公演のHPが出来ました。
徐々に写真もアップされますので時々ご覧下さいね。
NHKでもいろいろなシーンでメイキングやミュージカルが放送予定なので、またお知らせしますね。
中国語、あと1ヶ月、少し私も勉強しなくっちゃ!
モリゾーキッコロミュージカル 上海万博「ココロのまほう」
まず13時からはスタッフ、関係者だけのゲネプロ

今回はデジタルサイネージというテクニカルが入って、後ろのスクリーンにも仕掛けがあるので、打ち合わせから大がかりでしたが、その映像を見て要約内容が把握できました。

夕方の公演は公開ゲネプロでしたのでご招待のお客様や、それからちびっ子達も来てくれました。
魔女が出てきたらお子ちゃまが何人か泣いていました。
でも、最後には魔女も良いココロになるので安心。
さて、この万博公演のHPが出来ました。
徐々に写真もアップされますので時々ご覧下さいね。
NHKでもいろいろなシーンでメイキングやミュージカルが放送予定なので、またお知らせしますね。
中国語、あと1ヶ月、少し私も勉強しなくっちゃ!
母は強し!
先日のこと。
安眠しているベッドルームに龍君が入ってきた。
「母さん、俺の部屋にくまんばちが入って来た!」
何言ってんだろうと寝ぼけている私。
「お父さんに言って」
「ダメだよ、おやじはほっとけって言うんだよ」
ほっとけって・・・。いやいや起きる私。
「換気扇の所から入って来て、めちゃくちゃおっきい」って言ってる。
今度はたいちゃんの部屋に移動して会議。
「どうする?」
そこで龍君が区役所に電話したら
龍「殺虫剤で死ぬって。かかってこないらしいよ」
私「じゃあ、一番背が高いのはお父さんだ」
太「だめだよ、お父さんは」
私「二番目は龍君だ」
龍「俺、蜂は苦手だ」
太「僕も一度さされたからいやだ」
私「だって・・・」
二人「いつも蜘蛛をとってやってるだろ。もう助けてやらないぞ」
私「じゃあ、私がいくから蜘蛛は取ってよ」
と、協定が結ばれた。
幸いうちにはフライパンネットというものがあって、まあ言えばでっかい金魚すくいの網バージョンね。
それを顔の前に楯にして、殺虫剤を向けて「シューーーーー!」
うわあ、向かって来た。かかって来るじゃないか!!!
と、思ったけど、意外や意外、すぐに撃沈した。
ハエよりも蚊よりも弱いかもしれない。
しかし、もがくクマンバチを見て、あまりの足と針の太さにびっくりした。
刺されなくてよかったああ。
その間、お父さんはお昼寝していたのだから。
あとで「ふ~ん」って面白そうに話し聞くだけだったんだから。
一緒にいる意味ないよね。
私は勝ったのだ!!!
安眠しているベッドルームに龍君が入ってきた。
「母さん、俺の部屋にくまんばちが入って来た!」
何言ってんだろうと寝ぼけている私。
「お父さんに言って」
「ダメだよ、おやじはほっとけって言うんだよ」
ほっとけって・・・。いやいや起きる私。
「換気扇の所から入って来て、めちゃくちゃおっきい」って言ってる。
今度はたいちゃんの部屋に移動して会議。
「どうする?」
そこで龍君が区役所に電話したら
龍「殺虫剤で死ぬって。かかってこないらしいよ」
私「じゃあ、一番背が高いのはお父さんだ」
太「だめだよ、お父さんは」
私「二番目は龍君だ」
龍「俺、蜂は苦手だ」
太「僕も一度さされたからいやだ」
私「だって・・・」
二人「いつも蜘蛛をとってやってるだろ。もう助けてやらないぞ」
私「じゃあ、私がいくから蜘蛛は取ってよ」
と、協定が結ばれた。
幸いうちにはフライパンネットというものがあって、まあ言えばでっかい金魚すくいの網バージョンね。
それを顔の前に楯にして、殺虫剤を向けて「シューーーーー!」
うわあ、向かって来た。かかって来るじゃないか!!!
と、思ったけど、意外や意外、すぐに撃沈した。
ハエよりも蚊よりも弱いかもしれない。
しかし、もがくクマンバチを見て、あまりの足と針の太さにびっくりした。
刺されなくてよかったああ。
その間、お父さんはお昼寝していたのだから。
あとで「ふ~ん」って面白そうに話し聞くだけだったんだから。
一緒にいる意味ないよね。
私は勝ったのだ!!!
入学式とモリコロと
昨日、朝起きたら腰がまわらなくなっていた。
主人いわく「お前の寝相を一度見せてやりたい」と。
どうやら変なポーズで寝て、半身ぎっくり腰みたいないやな感じ。
でしたが、昨日は晴れの入学式。

板橋中央看護専門学校とイムス横浜国際看護学校の合同入学式。
えっと、私が看護士の道に変わるのではなく、この学校の校歌を作曲させて頂いたのです。
それでこの日はお祝いがてら、伴奏をしに行きました。
自分が入るのではなくても、入学しきっていいものですね。
心が晴れやかになりました。

終わってから、理事長の中村哲也先生や、副校長の赤峰先生達と記念写真を。
その足で今度は向ヶ丘遊園の稽古場に行き、上海万博のミュージカルのお稽古に参加しました。

衣装付きで通し稽古を見せて貰いました。
わ、もうすぐなんだーと実感しました。
セリフも歌もほとんど中国語なのですが、なんとなくストーリーはわかります。あ、勿論私は台本見てるから知ってるわけですが、みんなよく覚えられるなーと尊敬しました。
また寒さがぶりかえしてきてるけど、ハートはあったかです!
主人いわく「お前の寝相を一度見せてやりたい」と。
どうやら変なポーズで寝て、半身ぎっくり腰みたいないやな感じ。
でしたが、昨日は晴れの入学式。

板橋中央看護専門学校とイムス横浜国際看護学校の合同入学式。
えっと、私が看護士の道に変わるのではなく、この学校の校歌を作曲させて頂いたのです。
それでこの日はお祝いがてら、伴奏をしに行きました。
自分が入るのではなくても、入学しきっていいものですね。
心が晴れやかになりました。

終わってから、理事長の中村哲也先生や、副校長の赤峰先生達と記念写真を。
その足で今度は向ヶ丘遊園の稽古場に行き、上海万博のミュージカルのお稽古に参加しました。

衣装付きで通し稽古を見せて貰いました。
わ、もうすぐなんだーと実感しました。
セリフも歌もほとんど中国語なのですが、なんとなくストーリーはわかります。あ、勿論私は台本見てるから知ってるわけですが、みんなよく覚えられるなーと尊敬しました。
また寒さがぶりかえしてきてるけど、ハートはあったかです!
神戸、楽しくておいしくて
昨日は神戸チキンジョージでのレコ発ライブ、有難うございました。
前日から強風で寝られず、朝には電車も止まったりして無事に始まるかなって心配しましたが、新幹線は順調で着いたら神戸は晴れていました。
想像よりはるかに寒かったけど、神戸のにおいはやっぱりふるさと。
28年振りのチキンジョージは、内装こそ違いましたが、素敵で音もとてもよく、懐かしい店長にもお会い出来ましたし、興奮でした。
今回のステージではオルゴールの「カナデオン」を生演奏しました。
「遠い夜に抱かれて」の OpとEdに演奏。
客席ではどんな音に聞こえたかしら・・・。

皆さんに気づかれないような、でも自分にとっては大失敗!なんてものもありましたが、ギターの望君と誠ちゃんが愛をもって付いてきてくれたので、感謝感謝の内にライブは終了、CDもたくさん買って頂きまして本当に有難うございました。
さて、神戸に来たらおとなしくは帰りませんよ、わたし。
まず終演後は予約していた六甲の「ふる里と」に飛び込みました。
超空腹だったし、この日のために粗食にしてきたし。閉店時間を遙かに過ぎていたのに待っていてくれました。
「ふる里と」のオーナーは顔色を見て、おなかすき具合を見て、その日のおいしいものをどんどん出してくれます。
2日に食べた全メニューを公開!









すごいでしょう。
鯛のカルパッチョ、牛すじ、若タケノコのさしみスライス(?)、鳴門のわかめ、骨付きハムのなんちゃら、鴨の湯煎、食パンの鉄板焼き、ハラミと青梗菜、汁焼きそば。あと、写真にないけどチーズお好み焼きも。
全部全部めちゃくちゃおいしくて、望君も誠ちゃんもただただ感嘆詞を連発しておりました。

「ふる里と」は開業27年ですが、とにかくマスターがサービス精神満点で、プライドやこだわりも半端ありません。
包丁は

漫画本にさしてあります。
油が落ちて、錆びないんだそうです。

おたまとお鍋も見ていると全部そろえたくなる。
満腹で帰って全員爆睡。
そして起きるなり、今度は元町へ。かわいそうに望君はお仕事で先に帰りましたが、残るみんなは「杏杏(しんしん)」に向かいました。
私の大好物のチャーハンが最高においしいおすすめのお店ですが、また全公開。






名物お粥とセットの焼きそば、チャーハン、ピータン、蒸し鶏、しゅうまい。
特にお粥はトロトロで絶妙の塩加減、蒸し鶏も柔らかく、もう毎日食べていたい神戸の味でした。
余りのおいしさに望君に写真だけ送ってあげました。ンククあっかんべー
そのあとお散歩タイムに2時間あけていたのだけれど寒くてね。
急遽喫茶店に飛び込みましたらケーキが・・・ショートケーキ
みんなで注文したら、まあ、お皿が素敵にアートされて出てきました。




すっかり話し込んでしまって帰る時間になったのですが、音楽とお料理、堪能した二日間でした。
ああ、太っちゃう、でもまあリバウンドレコードですから!!!
前日から強風で寝られず、朝には電車も止まったりして無事に始まるかなって心配しましたが、新幹線は順調で着いたら神戸は晴れていました。
想像よりはるかに寒かったけど、神戸のにおいはやっぱりふるさと。
28年振りのチキンジョージは、内装こそ違いましたが、素敵で音もとてもよく、懐かしい店長にもお会い出来ましたし、興奮でした。
今回のステージではオルゴールの「カナデオン」を生演奏しました。
「遠い夜に抱かれて」の OpとEdに演奏。
客席ではどんな音に聞こえたかしら・・・。

皆さんに気づかれないような、でも自分にとっては大失敗!なんてものもありましたが、ギターの望君と誠ちゃんが愛をもって付いてきてくれたので、感謝感謝の内にライブは終了、CDもたくさん買って頂きまして本当に有難うございました。
さて、神戸に来たらおとなしくは帰りませんよ、わたし。
まず終演後は予約していた六甲の「ふる里と」に飛び込みました。
超空腹だったし、この日のために粗食にしてきたし。閉店時間を遙かに過ぎていたのに待っていてくれました。
「ふる里と」のオーナーは顔色を見て、おなかすき具合を見て、その日のおいしいものをどんどん出してくれます。
2日に食べた全メニューを公開!









すごいでしょう。
鯛のカルパッチョ、牛すじ、若タケノコのさしみスライス(?)、鳴門のわかめ、骨付きハムのなんちゃら、鴨の湯煎、食パンの鉄板焼き、ハラミと青梗菜、汁焼きそば。あと、写真にないけどチーズお好み焼きも。
全部全部めちゃくちゃおいしくて、望君も誠ちゃんもただただ感嘆詞を連発しておりました。

「ふる里と」は開業27年ですが、とにかくマスターがサービス精神満点で、プライドやこだわりも半端ありません。
包丁は

漫画本にさしてあります。
油が落ちて、錆びないんだそうです。

おたまとお鍋も見ていると全部そろえたくなる。
満腹で帰って全員爆睡。
そして起きるなり、今度は元町へ。かわいそうに望君はお仕事で先に帰りましたが、残るみんなは「杏杏(しんしん)」に向かいました。
私の大好物のチャーハンが最高においしいおすすめのお店ですが、また全公開。






名物お粥とセットの焼きそば、チャーハン、ピータン、蒸し鶏、しゅうまい。
特にお粥はトロトロで絶妙の塩加減、蒸し鶏も柔らかく、もう毎日食べていたい神戸の味でした。
余りのおいしさに望君に写真だけ送ってあげました。ンククあっかんべー
そのあとお散歩タイムに2時間あけていたのだけれど寒くてね。
急遽喫茶店に飛び込みましたらケーキが・・・ショートケーキ
みんなで注文したら、まあ、お皿が素敵にアートされて出てきました。




すっかり話し込んでしまって帰る時間になったのですが、音楽とお料理、堪能した二日間でした。
ああ、太っちゃう、でもまあリバウンドレコードですから!!!
鈴木康博さんと
今日はラジオの収録でした。
「鈴木康博 メインストリートをつっ走れ!」という番組で
おしゃべりは勿論、なんと鈴木さんのギターでデュエットしてきちゃった。
「Yesterday Once More」

鈴木さんとは、30年ぐらい前、オフコースだった頃に、一度だけジョイントコンサートしたんですけどね。会ったこと覚えてなかったみたいでしたあせあせ(飛び散る汗)
っつうか、同じ楽屋だったのに挨拶しかしない年頃だったし。
その当時から勿論大好きだったのに、言えなかったんだよなあ。
この放送は北は岩手から西は高知まで12局ほど4月中旬にOAされますが
東京は聞けないそうです。残念~。
なんだか懐かしい日でした。
さ、明日は神戸チキンジョージ!!!
それからちょっと宣伝ですが、Maxi Single「遠い夜に抱かれて」の着うたなどが60社でDL出来るようになりましたので、携帯やi-Tunesでもお楽しみ下さい。
それから長男の所属するバンド「新世界リチウム」のPVがいつの間にかアップされていたのでよかったら見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=w5KVnbLmOZ4
3/17に発売になった「この指とまれ」というアルバムの中の「ヒューマニズム」という曲です。
あ、勿論、「遠い夜に抱かれて」も見て下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=UyUqchCKwao
「鈴木康博 メインストリートをつっ走れ!」という番組で
おしゃべりは勿論、なんと鈴木さんのギターでデュエットしてきちゃった。
「Yesterday Once More」

鈴木さんとは、30年ぐらい前、オフコースだった頃に、一度だけジョイントコンサートしたんですけどね。会ったこと覚えてなかったみたいでしたあせあせ(飛び散る汗)
っつうか、同じ楽屋だったのに挨拶しかしない年頃だったし。
その当時から勿論大好きだったのに、言えなかったんだよなあ。
この放送は北は岩手から西は高知まで12局ほど4月中旬にOAされますが
東京は聞けないそうです。残念~。
なんだか懐かしい日でした。
さ、明日は神戸チキンジョージ!!!
それからちょっと宣伝ですが、Maxi Single「遠い夜に抱かれて」の着うたなどが60社でDL出来るようになりましたので、携帯やi-Tunesでもお楽しみ下さい。
それから長男の所属するバンド「新世界リチウム」のPVがいつの間にかアップされていたのでよかったら見て下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=w5KVnbLmOZ4
3/17に発売になった「この指とまれ」というアルバムの中の「ヒューマニズム」という曲です。
あ、勿論、「遠い夜に抱かれて」も見て下さいね。
http://www.youtube.com/watch?v=UyUqchCKwao
若者よ、ありがとう!
今朝、ベッドでまどろむ私に朗報が届いた。
「先生、合格しました。有難うございました。」
彼女は宝塚音楽学校の受験生として4年前から歌のレッスンに通うようになった。
私はその道の専門ではないから、大変戸惑ったのだけれど、どうしてもうちで勉強したいという強い意志に私の方が圧倒されてのレッスンだった。
しかし、ご存じのように宝塚は狭き門。
1000人以上が受験して合格はたった40人。
しかも昨年からは大きく受験方針も変わった。
1年目はお試し受験だったから、落ちたときにもまだ先がある、と思っていたけれど、昨年はあとちょっとと言うところで落ちてしまった。周りのショックも大きくて。
しかし、彼女は落ちたその日、涙ながらに帰ってきた飛行機が羽田に着いた瞬間に「来年こそ通って見せる!」と強い意志を固めた。
戸惑うご両親を説得し、すぐさまうちにも4年目のレッスンに通い始めた。
もう、私も半端な気持ちでは受けられない。
ということで、1年間、がっちりと方針を決めて取り組んだ。
今年がラストチャンスだった。
元旦には神社でお守りを貰ってきてかたく念を入れて・・・。
最後のレッスンの時に「自信を持って行ってらっしゃい」と見送って、そして1週間後にこの朗報。本当に涙が出た。
4年の間に彼女が休んだのはたったの1回の風邪。
特にこの1年は、時には厳しいレッスンだったが、一度も落ち込むこともなく前を向いて頑張った彼女を今思いっきり抱きしめたい気持ち。
そして、夜は息子のバンド「新世界リチウム」のレコ発ライブに行ってきた。
下北沢「シェルター」
中学校の時に「いつかあそこに出たい」と言っていたライブハウスだった。

1年振りに聞いた新世界は、大変成長したバンドになっていて嬉しかった。
そして、最も感動することは、結成して3年になるのにひたすら真剣に音楽に取り組んでいる姿勢だった。
子供という物は家の中では欠点しか見えなくなるから親はみな「うちの息子は・・・」って口にするのが普通だと思うが、こういう姿を見るとやっぱり安心できる。また応援しようって本気に思えたことが嬉しかった。
まっすぐに、必死に生きる若者達の心を、違う方向から感じられた今日は幸せという日だった。
そして、奢ることなく、キャリアにもたれる事無く、私もまっすぐに前を向いて生きていこう、という勇気も若者からいただいた。
3月30日 ありがとうの日。
「先生、合格しました。有難うございました。」
彼女は宝塚音楽学校の受験生として4年前から歌のレッスンに通うようになった。
私はその道の専門ではないから、大変戸惑ったのだけれど、どうしてもうちで勉強したいという強い意志に私の方が圧倒されてのレッスンだった。
しかし、ご存じのように宝塚は狭き門。
1000人以上が受験して合格はたった40人。
しかも昨年からは大きく受験方針も変わった。
1年目はお試し受験だったから、落ちたときにもまだ先がある、と思っていたけれど、昨年はあとちょっとと言うところで落ちてしまった。周りのショックも大きくて。
しかし、彼女は落ちたその日、涙ながらに帰ってきた飛行機が羽田に着いた瞬間に「来年こそ通って見せる!」と強い意志を固めた。
戸惑うご両親を説得し、すぐさまうちにも4年目のレッスンに通い始めた。
もう、私も半端な気持ちでは受けられない。
ということで、1年間、がっちりと方針を決めて取り組んだ。
今年がラストチャンスだった。
元旦には神社でお守りを貰ってきてかたく念を入れて・・・。
最後のレッスンの時に「自信を持って行ってらっしゃい」と見送って、そして1週間後にこの朗報。本当に涙が出た。
4年の間に彼女が休んだのはたったの1回の風邪。
特にこの1年は、時には厳しいレッスンだったが、一度も落ち込むこともなく前を向いて頑張った彼女を今思いっきり抱きしめたい気持ち。
そして、夜は息子のバンド「新世界リチウム」のレコ発ライブに行ってきた。
下北沢「シェルター」
中学校の時に「いつかあそこに出たい」と言っていたライブハウスだった。

1年振りに聞いた新世界は、大変成長したバンドになっていて嬉しかった。
そして、最も感動することは、結成して3年になるのにひたすら真剣に音楽に取り組んでいる姿勢だった。
子供という物は家の中では欠点しか見えなくなるから親はみな「うちの息子は・・・」って口にするのが普通だと思うが、こういう姿を見るとやっぱり安心できる。また応援しようって本気に思えたことが嬉しかった。
まっすぐに、必死に生きる若者達の心を、違う方向から感じられた今日は幸せという日だった。
そして、奢ることなく、キャリアにもたれる事無く、私もまっすぐに前を向いて生きていこう、という勇気も若者からいただいた。
3月30日 ありがとうの日。
レコ発ライブ、有難うございました
3月25日は、記念すべきレコ発ライブでした。
にくったらしいほど寒くて雨でしたが、目黒ブルースアレイの会場はいっぱいのお客様で溢れていました。感謝です!
テンションも高まってライブは始まりました。
いつもの事ながら汗だくの一部でした。なんで?

久しぶりのブルースアレイでのワンマンライブでちょっと緊張気味でした。
が、トークが始まるとすっかりいつもの小坂さんに・・・。なんで?
東京ライブは、4人の編成でした。

左から 古川望、小坂明子、梯郁夫、松下誠 というメンツ。
いつもピアノでお送りしていた「春告鳥」は今回全員参加型の情景音楽になりました。映画音楽のような効果音が一杯入って。
そして、休憩時間にはスペシャルサービス、オルゴールトーンの「遠い夜に抱かれて」を聞いて頂きました。
これは神戸ネタバレになっちゃうので詳しくはかけませんが、でも、ちょっとご紹介させて頂きますと、スリックという会社が開発されているオルゴールです。カナデオン・・・きっと皆さん、オルゴールって素敵と思われたと思います。
我が家にも一台という方は是非~。

そして二部では、ピアノの新曲「Day Dream Dreamer」や、シングルタイトルの「遠い夜に抱かれて」などにおりまぜて「もう一度」というなつかしい曲も歌っちゃいました。
たくさんシングルも買って頂き、重ね重ねの感謝です。
そして古川村や梯さんのCDも買って頂き三重の感謝です。
有難うございました。
お花や、差し入れをくださった皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。
次回は4月2日、神戸チキンジョージでお待ちしています。
にくったらしいほど寒くて雨でしたが、目黒ブルースアレイの会場はいっぱいのお客様で溢れていました。感謝です!
テンションも高まってライブは始まりました。
いつもの事ながら汗だくの一部でした。なんで?

久しぶりのブルースアレイでのワンマンライブでちょっと緊張気味でした。
が、トークが始まるとすっかりいつもの小坂さんに・・・。なんで?
東京ライブは、4人の編成でした。

左から 古川望、小坂明子、梯郁夫、松下誠 というメンツ。
いつもピアノでお送りしていた「春告鳥」は今回全員参加型の情景音楽になりました。映画音楽のような効果音が一杯入って。
そして、休憩時間にはスペシャルサービス、オルゴールトーンの「遠い夜に抱かれて」を聞いて頂きました。
これは神戸ネタバレになっちゃうので詳しくはかけませんが、でも、ちょっとご紹介させて頂きますと、スリックという会社が開発されているオルゴールです。カナデオン・・・きっと皆さん、オルゴールって素敵と思われたと思います。
我が家にも一台という方は是非~。

そして二部では、ピアノの新曲「Day Dream Dreamer」や、シングルタイトルの「遠い夜に抱かれて」などにおりまぜて「もう一度」というなつかしい曲も歌っちゃいました。
たくさんシングルも買って頂き、重ね重ねの感謝です。
そして古川村や梯さんのCDも買って頂き三重の感謝です。
有難うございました。
お花や、差し入れをくださった皆様にもこの場を借りてお礼申し上げます。
次回は4月2日、神戸チキンジョージでお待ちしています。
リハーサルとYou Tubeと
めちゃくちゃ楽しかった! 今日はライブの8時間リハ。
ギターお二人はおなじみの古川望さんと 松下誠さん。
そして今回、東京のみ初参加のパーカッション、梯(かけはし)郁夫さんと一緒でした。

梯さんは大所帯!
タンスのような箱に楽器がいっぱーい。

写真はほんの一部です。
すっごいたくさんの中から、1曲1曲、楽器を的確に選んで演奏してくれます。
世界各国の物、オリジナルの楽器達、とても新鮮です。

このハーモニーボール(だったかなあ)すごく綺麗な夢のようなキラキラした音でした。
お二人のギターの調和もよろしく

そして、またお二人もちょっと楽器を拝借してある曲を一緒に楽しんでくれます。


ワクワクのレコ発ライブです。
神戸も参加してーーーと梯さんに言いましたが、その時はウイーンにいてだめなんだそうです、残念~。
朝からずっとだったので流石に放心状態であります。
そしてそして、もうひとつ。
マイミクとみぃさんが「遠い夜に抱かれて」のジャケットを素敵に駆使して編集して下さって、You Tubeにアップしました!!
CDより短いですが、是非毎日ご覧のくださいね。
でも、CDも聞いてね。絶対ね。
ギターお二人はおなじみの古川望さんと 松下誠さん。
そして今回、東京のみ初参加のパーカッション、梯(かけはし)郁夫さんと一緒でした。

梯さんは大所帯!
タンスのような箱に楽器がいっぱーい。

写真はほんの一部です。
すっごいたくさんの中から、1曲1曲、楽器を的確に選んで演奏してくれます。
世界各国の物、オリジナルの楽器達、とても新鮮です。

このハーモニーボール(だったかなあ)すごく綺麗な夢のようなキラキラした音でした。
お二人のギターの調和もよろしく

そして、またお二人もちょっと楽器を拝借してある曲を一緒に楽しんでくれます。


ワクワクのレコ発ライブです。
神戸も参加してーーーと梯さんに言いましたが、その時はウイーンにいてだめなんだそうです、残念~。
朝からずっとだったので流石に放心状態であります。
そしてそして、もうひとつ。
マイミクとみぃさんが「遠い夜に抱かれて」のジャケットを素敵に駆使して編集して下さって、You Tubeにアップしました!!
CDより短いですが、是非毎日ご覧のくださいね。
でも、CDも聞いてね。絶対ね。
今日はラジオ日本へ
昼間、ライブの準備を整えたあと、 1422ラジオ日本に向かいました。
「フォーク魂」という番組に出演

パーソナリティーの岡野美和子さん、低めの素敵なお声の方でした。

打ち合わせからお話しが弾んでしまい、いつの間に本番に入ったかわからない雰囲気で楽しかったです。
デビューの頃の話から現在に至るまでの20分圧縮版。
放送はライブの25日22時半だから、ライブに来れなかった方は是非聞いて下さい。でも、実は再放送があります。
27日土曜日の28時半と言われました、つまり朝の4時半です。
ん、私はリアルタイムで聞けるかな!
ところで、番組の中で突然ふられてしまったのでこちらにも書きますが
長男の龍君の組んでいるバンドも3/17にアルバムが出ました。

新世界リチウム「この指とまれ」というアルバム。
なんで同じ日やねん!なんの因果やねん!と本当にびっくりしましたが。
親子の宿命でしょうか。
聞いてみたいって思ってくれた人はこちらを試聴してみてください。
さあ、私もどっぽり25日のライブモードにつかろう!!!
「フォーク魂」という番組に出演

パーソナリティーの岡野美和子さん、低めの素敵なお声の方でした。

打ち合わせからお話しが弾んでしまい、いつの間に本番に入ったかわからない雰囲気で楽しかったです。
デビューの頃の話から現在に至るまでの20分圧縮版。
放送はライブの25日22時半だから、ライブに来れなかった方は是非聞いて下さい。でも、実は再放送があります。
27日土曜日の28時半と言われました、つまり朝の4時半です。
ん、私はリアルタイムで聞けるかな!
ところで、番組の中で突然ふられてしまったのでこちらにも書きますが
長男の龍君の組んでいるバンドも3/17にアルバムが出ました。

新世界リチウム「この指とまれ」というアルバム。
なんで同じ日やねん!なんの因果やねん!と本当にびっくりしましたが。
親子の宿命でしょうか。
聞いてみたいって思ってくれた人はこちらを試聴してみてください。
さあ、私もどっぽり25日のライブモードにつかろう!!!
CM録音でした
12日はとっても忙しい1日でした。
「社団法人 日本非破壊検査協会」が初めてTV-CMを作られる事になり、今回
作詞・作曲・編曲という大役をお任せ頂きました。
日曜日の早朝の日本テレビ「皇室日記」の枠で流れると言うことで、さわやかで優しくてキャッチーな曲を!と思って作りました。
18時~まず弦を入れて

フルートとギターを入れて


TARAKOさんの歌と、生徒でもある子供達、右から根本玲奈ちゃん、石丸椎菜ちゃん、江澤可南子ちゃんのコーラスを入れて。

そのあとピアノを入れて。

それからベースも生楽器に急遽差し替えることになり、慌てふためいて龍君に来て貰いました。

とうとう、息子に助けられる時が来ちゃいましたねー
非破壊検査協会が作られたノンディちゃんというイメージキャラクターで、これから皆さんに仲良くしていただきたい、と思います。

曲のタイトルは「まぁるい風はまぁるい星に」といいます。
放送は4月4日の朝からです。
どうぞよろしくお願いしま~す。
「社団法人 日本非破壊検査協会」が初めてTV-CMを作られる事になり、今回
作詞・作曲・編曲という大役をお任せ頂きました。
日曜日の早朝の日本テレビ「皇室日記」の枠で流れると言うことで、さわやかで優しくてキャッチーな曲を!と思って作りました。
18時~まず弦を入れて

フルートとギターを入れて


TARAKOさんの歌と、生徒でもある子供達、右から根本玲奈ちゃん、石丸椎菜ちゃん、江澤可南子ちゃんのコーラスを入れて。

そのあとピアノを入れて。

それからベースも生楽器に急遽差し替えることになり、慌てふためいて龍君に来て貰いました。

とうとう、息子に助けられる時が来ちゃいましたねー

非破壊検査協会が作られたノンディちゃんというイメージキャラクターで、これから皆さんに仲良くしていただきたい、と思います。

曲のタイトルは「まぁるい風はまぁるい星に」といいます。
放送は4月4日の朝からです。
どうぞよろしくお願いしま~す。
昭島から恵比寿へ
昨日は念願のチャペルコンサート
フォレストイン昭和館のガーデンチャペルでのコンサートでした。

あたたかでしたが、曇りだったのが残念。(小雨と)
それでも明るい光でのコンサートでした。
素敵でしょ?

早々にチケットも売り切れ、熱気あふれる時間でした。
来て頂いた皆さん、CDを買って下さった皆さん、有難うございました。

コンサートが終わってから急いで恵比寿<Live Gate>に行きました。
次男たいちゃんの学校の卒業発表会ライブだったんです。
たいちゃんはまだ2年生ですが、卒業生のためにサポートドラムで出演しました。
去年のこの時期はまだドラムは覚えたてでたたけなかったのでジャンベというパーカッションで出演しましたが今年はドラムです。

ちっこい身体で思いっきりよくシンバルをさばくたいちゃんのドラムが好きです。
あと1年、頑張れ~と思いながら聞きました。
出演や観劇や、音楽に包まれた1日でした。
フォレストイン昭和館のガーデンチャペルでのコンサートでした。

あたたかでしたが、曇りだったのが残念。(小雨と)
それでも明るい光でのコンサートでした。
素敵でしょ?

早々にチケットも売り切れ、熱気あふれる時間でした。
来て頂いた皆さん、CDを買って下さった皆さん、有難うございました。

コンサートが終わってから急いで恵比寿<Live Gate>に行きました。
次男たいちゃんの学校の卒業発表会ライブだったんです。
たいちゃんはまだ2年生ですが、卒業生のためにサポートドラムで出演しました。
去年のこの時期はまだドラムは覚えたてでたたけなかったのでジャンベというパーカッションで出演しましたが今年はドラムです。

ちっこい身体で思いっきりよくシンバルをさばくたいちゃんのドラムが好きです。
あと1年、頑張れ~と思いながら聞きました。
出演や観劇や、音楽に包まれた1日でした。
CDと木内みどりさんと
朝起きたら、いっぱい来た!
シングルのサンプル等々。

うひゃー、やっぱりすごい数だ~。
思わず気弱に「作りすぎたかな」って言ったら、辛口主人が
「一生かけてなくなればいいんだから」
お???今日は辛口じゃないね。朝だからかな。
そして午後は文化放送に出演。
木内みどりの「満足生活」という番組の録音でした。
木内さん、大好きな女優さんですがお会いするのは初めて。
とっても素敵な貴賓有る方で優しくて。
あっという間にうちとけてお話しさせていただきました。
そして新曲の「遠い夜に抱かれて」を聞いてとっても気に入って下さって3月のライブにも伺いたいと言って下さいました。
こういう出会いは私も心に残ります。
放送は3月14日(日)朝8時~。
そしてまだ新曲を試聴してない方は是非聞いて下さいね。
3月17日発売、忘れないでねえ~。
シングルのサンプル等々。

うひゃー、やっぱりすごい数だ~。
思わず気弱に「作りすぎたかな」って言ったら、辛口主人が
「一生かけてなくなればいいんだから」
お???今日は辛口じゃないね。朝だからかな。
そして午後は文化放送に出演。
木内みどりの「満足生活」という番組の録音でした。
木内さん、大好きな女優さんですがお会いするのは初めて。
とっても素敵な貴賓有る方で優しくて。
あっという間にうちとけてお話しさせていただきました。
そして新曲の「遠い夜に抱かれて」を聞いてとっても気に入って下さって3月のライブにも伺いたいと言って下さいました。
こういう出会いは私も心に残ります。
放送は3月14日(日)朝8時~。
そしてまだ新曲を試聴してない方は是非聞いて下さいね。
3月17日発売、忘れないでねえ~。
モリコロ録音終わりました
昨日の録音は緊張のせいか前日夜、なかなか寝られず朝もはように目が覚めました。
自分が歌うわけではなくても、レコーディングの進行の責任があるのでやっぱり緊張しちゃうわけです。
でも、みんな元気な顔であつまってくれて、一辺に緊張はほぐれました。

写真は右から モリゾーの声の岡幸二郎さん キッコロの声の石丸椎菜ちゃん
今回の上海万博のシンボルの海宝(ハイバオ)役の蔡シャオチャンさん
作曲の小坂明子さん(笑)、作・演出の武田直樹さん、狐役の小板橋えり子さんです。
みんなロビーで和みつつ、中国語の勉強をしていました。
あ、椎菜チャンは宿題の数学をしていましたが。
みんなが歌っている時のジャッジは演出の武田さんと相談しながら。

そしてエイサーの曲には、本場のミュージシャンである豊岡マッシーさんに指笛で参加して頂き、フォークシンガーの井上やすひろさんに三線を弾いて頂き、更にお二人に間の手も参加して頂きました。


そのあと、魔女の声には張傑さんにお願いして、とても恐ろしい魔女録音も終了。

Mixも含めて、13時間で作業終了!
とてもよい作品ができました。感謝!!!
岡さんに差し入れして頂いたデコポン、おいしかったです~。

自分が歌うわけではなくても、レコーディングの進行の責任があるのでやっぱり緊張しちゃうわけです。
でも、みんな元気な顔であつまってくれて、一辺に緊張はほぐれました。

写真は右から モリゾーの声の岡幸二郎さん キッコロの声の石丸椎菜ちゃん
今回の上海万博のシンボルの海宝(ハイバオ)役の蔡シャオチャンさん
作曲の小坂明子さん(笑)、作・演出の武田直樹さん、狐役の小板橋えり子さんです。
みんなロビーで和みつつ、中国語の勉強をしていました。
あ、椎菜チャンは宿題の数学をしていましたが。
みんなが歌っている時のジャッジは演出の武田さんと相談しながら。

そしてエイサーの曲には、本場のミュージシャンである豊岡マッシーさんに指笛で参加して頂き、フォークシンガーの井上やすひろさんに三線を弾いて頂き、更にお二人に間の手も参加して頂きました。


そのあと、魔女の声には張傑さんにお願いして、とても恐ろしい魔女録音も終了。

Mixも含めて、13時間で作業終了!
とてもよい作品ができました。感謝!!!
岡さんに差し入れして頂いたデコポン、おいしかったです~。

久々シルビアさんと
昨日は飲んだ~。
先週、コロコロと仕事がはかどってmidoriさんやたけださんの力で転げた坂道は最後にシルビアがドン、と受け止めてくれました。
もうすぐレベッカの名古屋公演が始まるので、19日逃すと会えないかも!ってことになり、勢いつけて18日にアレンジ全て終了!
予定より3日も早く終わった!
ってことで、開放感と久々というのもあって、それからCDに寄せてコメントを書いてくれたお礼もあって、寿司→Bar というコースに走りました。
シルビアさんはとってもはっきりしている人なので大好き。
おつきあいが疲れない。勿論歌は素晴らしいのは皆さんもご存じの通り。
それでいてとても優しくて可愛い人です。
「遠い夜に抱かれて」はすごく好きでiPhoneに入れてずっと聞いてるって言ってくれて超うれしかったるんるん
いろんなことを話していたらあっというまに時間がたって、それで共通の友人のKAZZさんの新しいお店、NAGOMIに行ってきました。

これがまたくつろげる空間なんですよ。
場所は代官山。並木橋の近くにあります。
03-3462-0753 19時~5時まで
KAZZさんの手料理の豚の角煮や佃煮もおいしかったあ。
皆さんも是非行ってみて。
音楽の話や、お互いにB型夫を持つ妻の話でシルビアとは盛り上がってしまい、帰宅したら4時半でした!!
おかげで今日起きたら顔が怪物化してましたあせあせ(飛び散る汗)
多分明日にはちょっとは戻ってくれるはずですが・・・。たすけて~。
先週、コロコロと仕事がはかどってmidoriさんやたけださんの力で転げた坂道は最後にシルビアがドン、と受け止めてくれました。
もうすぐレベッカの名古屋公演が始まるので、19日逃すと会えないかも!ってことになり、勢いつけて18日にアレンジ全て終了!
予定より3日も早く終わった!
ってことで、開放感と久々というのもあって、それからCDに寄せてコメントを書いてくれたお礼もあって、寿司→Bar というコースに走りました。
シルビアさんはとってもはっきりしている人なので大好き。
おつきあいが疲れない。勿論歌は素晴らしいのは皆さんもご存じの通り。
それでいてとても優しくて可愛い人です。
「遠い夜に抱かれて」はすごく好きでiPhoneに入れてずっと聞いてるって言ってくれて超うれしかったるんるん
いろんなことを話していたらあっというまに時間がたって、それで共通の友人のKAZZさんの新しいお店、NAGOMIに行ってきました。

これがまたくつろげる空間なんですよ。
場所は代官山。並木橋の近くにあります。
03-3462-0753 19時~5時まで
KAZZさんの手料理の豚の角煮や佃煮もおいしかったあ。
皆さんも是非行ってみて。
音楽の話や、お互いにB型夫を持つ妻の話でシルビアとは盛り上がってしまい、帰宅したら4時半でした!!
おかげで今日起きたら顔が怪物化してましたあせあせ(飛び散る汗)
多分明日にはちょっとは戻ってくれるはずですが・・・。たすけて~。
モリゾーキッコロと上海へ!
今日は、新しいプロジェクトの顔合わせで、スタッフ・キャストが集まりました。


モリゾー&キッコロ双方向デジタルミュージカル
「こころのまほう」という作品で、今年は上海万博に進出です。
作・演出 武田直樹 音楽 小坂明子
そう、だから中国語で作曲したりエイサー作ったりしているわけです。
3年前にこのミュージカルに携わることになり、おとどしはスペインへ行きましたが今年は上海なんですねえ。
今日は早速、歌稽古もありました。

作る私も大変でしたが、これから歌う役者さんはもっと大変です。
だって、発音が半端なく難しい。
今回、モリゾー役にはミュージカルスターの岡幸二郎さんに声の出演をお願いしました。岡さんは大学時代に中国語を勉強されていたものですから。
スペインの時は同じ理由で石井一孝さんにご出演願ったことがきっかけで、ライブもするようになりましたし、こうやって輪が広がるのも楽しみのひとつです。
岡さん、長身だから歌唱指導の首が痛い~

それに今日はピアノがアップライトで、後ろ向き指導だったからさらに首が痛い~

キッコロ役はスペインに引き続き石丸椎菜ちゃん
そして吉田敦さんは、更にでっかくなって再び熊さん役。
その他、たくさんの方達に囲まれて、また楽しい日々を送ります。
まずは来週レコーディングまでにあと5曲のアレンジ(;゚ロ゚)
そして数回の歌唱指導をした後、5月には上海に行くのだ!!!
あ、それから話が急に変わりますが、2月26日のチャペルコンサートはチケットがすでに売り切れとなっておりまして、ただいまキャンセル待ちが10名以上になってしまいました。
今回来れない方はまた次の機会にどうぞよろしくお願いしま~す。


モリゾー&キッコロ双方向デジタルミュージカル
「こころのまほう」という作品で、今年は上海万博に進出です。
作・演出 武田直樹 音楽 小坂明子
そう、だから中国語で作曲したりエイサー作ったりしているわけです。
3年前にこのミュージカルに携わることになり、おとどしはスペインへ行きましたが今年は上海なんですねえ。
今日は早速、歌稽古もありました。

作る私も大変でしたが、これから歌う役者さんはもっと大変です。
だって、発音が半端なく難しい。
今回、モリゾー役にはミュージカルスターの岡幸二郎さんに声の出演をお願いしました。岡さんは大学時代に中国語を勉強されていたものですから。
スペインの時は同じ理由で石井一孝さんにご出演願ったことがきっかけで、ライブもするようになりましたし、こうやって輪が広がるのも楽しみのひとつです。
岡さん、長身だから歌唱指導の首が痛い~

それに今日はピアノがアップライトで、後ろ向き指導だったからさらに首が痛い~

キッコロ役はスペインに引き続き石丸椎菜ちゃん
そして吉田敦さんは、更にでっかくなって再び熊さん役。
その他、たくさんの方達に囲まれて、また楽しい日々を送ります。
まずは来週レコーディングまでにあと5曲のアレンジ(;゚ロ゚)
そして数回の歌唱指導をした後、5月には上海に行くのだ!!!

あ、それから話が急に変わりますが、2月26日のチャペルコンサートはチケットがすでに売り切れとなっておりまして、ただいまキャンセル待ちが10名以上になってしまいました。
今回来れない方はまた次の機会にどうぞよろしくお願いしま~す。
あれもこれも終わった
ダブル
3月17日発売 MAXI SINGLE 「遠い夜に抱かれて」のおしらせ
ずっと去年からお知らせしてきましたが、今日はCDの話題です。
MAXI SINGLE 3月17日発売「遠い夜に抱かれて」

「遠い夜に抱かれて」「ライ・ララ青い月」「ほろほろの風」「夏の記憶」(pianoとストリングス)
以上4曲入りです。
HP「MUCAL」では試聴もできるようにしました!!!
そしてなんと予約も出来ちゃいます。
27年ぶりのCDは、「あなた」以来の人にはびっくりするほど大人を感じられるかもしれませんし、ライブでお聞きの方には「やっと・・・」と言われそうですが、やはり心を込めた作品作りは時間がかかりました。
ギターとコーラスは古川望さんと松下誠さんです。
3人の息のあった演奏もひとしお!と思っています。
どうぞ聞いて下さい。
ジャケットは西村宣三さんに曲を聴きながら書いて頂いた物です。
それから、3月25日のBAJでは、パーカッションに初参加の梯郁夫さんにも参加して頂くことになりました。1年前からお願いしていたのでこちらもやっと念願の!って感じです。
さあ、今年も音楽しまくりで攻めまくりますよ。
小坂明子ファンの皆様よろしくお願いしま~す。
あ、それにしても息子のバンドの新世界リチウムも3/17にアルバムが出ると聞いて気絶しそうでしたが・・・。
あ、あ、それからiTunes及び着うたは2月24日に先行でDL出来るようになりますのでーーーー!
MAXI SINGLE 3月17日発売「遠い夜に抱かれて」

「遠い夜に抱かれて」「ライ・ララ青い月」「ほろほろの風」「夏の記憶」(pianoとストリングス)
以上4曲入りです。
HP「MUCAL」では試聴もできるようにしました!!!
そしてなんと予約も出来ちゃいます。
27年ぶりのCDは、「あなた」以来の人にはびっくりするほど大人を感じられるかもしれませんし、ライブでお聞きの方には「やっと・・・」と言われそうですが、やはり心を込めた作品作りは時間がかかりました。
ギターとコーラスは古川望さんと松下誠さんです。
3人の息のあった演奏もひとしお!と思っています。
どうぞ聞いて下さい。
ジャケットは西村宣三さんに曲を聴きながら書いて頂いた物です。
それから、3月25日のBAJでは、パーカッションに初参加の梯郁夫さんにも参加して頂くことになりました。1年前からお願いしていたのでこちらもやっと念願の!って感じです。
さあ、今年も音楽しまくりで攻めまくりますよ。
小坂明子ファンの皆様よろしくお願いしま~す。
あ、それにしても息子のバンドの新世界リチウムも3/17にアルバムが出ると聞いて気絶しそうでしたが・・・。
あ、あ、それからiTunes及び着うたは2月24日に先行でDL出来るようになりますのでーーーー!
菜生子さんの涙
昨日はNAO-TA rit稽古場へ。

歌唱指導もしました。
そして通し稽古を見て胸ジンジン。

そのあと、演出家の中尾聖さんのだめ出しを聞く。
うーん、本当に勉強になります。
そして今日はヴァイオリンの杉原まさみさんがテーマ曲を演奏しに来て下さって、ピアノと合わせて二人で録音しました。
TARAKOさんと渡辺菜生子さんも家に来て下さいました。
その昔ヴァイオリンの伴奏者になりかったぐらいなので、伴奏しながら引き込まれましたが、1回目のリハーサルをしてふと振り返ると菜生子さんがぐしょぐしょに泣いていました。
それを見て私も目頭がウルウル。
このお二人と一緒にひとつの作品を作れたことは私の一生の財産と思っているので、こうして通じ合うときは本当に嬉しい。
それにいよいよ本番と言うことでお二人の疲れもきっとピークなんだろうし。
2月2日からの公演がますます楽しみです!

歌唱指導もしました。
そして通し稽古を見て胸ジンジン。

そのあと、演出家の中尾聖さんのだめ出しを聞く。
うーん、本当に勉強になります。
そして今日はヴァイオリンの杉原まさみさんがテーマ曲を演奏しに来て下さって、ピアノと合わせて二人で録音しました。
TARAKOさんと渡辺菜生子さんも家に来て下さいました。
その昔ヴァイオリンの伴奏者になりかったぐらいなので、伴奏しながら引き込まれましたが、1回目のリハーサルをしてふと振り返ると菜生子さんがぐしょぐしょに泣いていました。
それを見て私も目頭がウルウル。
このお二人と一緒にひとつの作品を作れたことは私の一生の財産と思っているので、こうして通じ合うときは本当に嬉しい。
それにいよいよ本番と言うことでお二人の疲れもきっとピークなんだろうし。
2月2日からの公演がますます楽しみです!
こんな物が届いた

ある出版社から届きました。
むかーし作ったアニメ「きんぎょ注意報」のオープニングだった「わぴこ元気予報!」って曲が収録されています。
CDタイトルは<萌え Selection vol.1>
やだん、萌え系なんて、恥ずかしい~あせあせ
アニメファンの方はぜひお聞き下さいね。
1月27日発売だそうです。
テーマ : アニソン・キャラソン
ジャンル : 音楽
開けまして たんこぶ
恐怖と至福と宝物
そう、すごい一日だったなあ。
朝から新宿で打ち合わせして、午後はレッスンがたくさんあって、そのあと友人の吉田さんとお会いしました。
吉田さんは今年バリトン「あなた」を歌ってくれた素敵な歌手です。
「特別な、世界にひとつのプレゼントを渡したいので会いましょう」とメール頂いたのは2週間ぐらい前だったかなあ。
そして今日、なんだろーーーって思いながら待ち合わせ。
家を出ようと思ったら「隣の駅で降りてしかも反対方向に歩いちゃった」というので、時間を遅らせて待ち合わせしたけどちっとも来なくて、待ち合わせ場所を通り越したことは明らかだったから、待っていた。
そこに、白い、綺麗な毛並みのわんちゃんが走ってきて青梅街道を横断。
あぶない!
幸い車がいない時で・・・と思ったら、戻ってきた。
どうやら、おうちから飛び出してきたものの帰る家がわからなくてパニックになっている模様。呼んでもただ走るだけ。
道行く人もみんな「キャー、危ない」って言うけど、咄嗟に助けられない。
結局青梅街道を3往復、6回渡った。
6回目の時は本当にもうだめ、って思ったけど運転している人がみんなブレーキを踏んでくれてギリギリ助かった。
実はうちのさくらも同じ出来事でおまわりさんに確保されて奇跡の生還をとげたワンコだから、私はなんとか助けたくて、でも、ちっとも身体が言うこときいてくれなくて、胸が苦しくなった。
「吉田さん助けてー。龍くんたいちゃん助けてー」って本当に心で叫んだ。
最後には住宅街の方にまっしぐらに走っていったので、「神様、お願い」と思わずつぶやいた。
そこに吉田さんが到着。
先月出来たおいしい焼き肉屋さんにご案内。
今日はオーナーがいて、特別値段のサーロインステーキをすすめてくれた。


これは本当に舌鼓をうつおいしさ。
吉田さんとの音楽話もはずみまくり。
だけど30分に一度はワンコを思いだしては食欲がストップして胸が痛んだ。
そして、吉田さんからのプレゼントはこれ。

世界にひとつしかない、私のための爪切り。
ピアニストでもある指のために、職人さんがオリジナルで作って下さったそうです。
わーーーん、吉田さん、余りにも粋なプレゼント、有り難うございました。
一生の宝物です。
そうだ、もっともっと爪にも指先にも注意をしなくては。
もっともっと素敵なピアノ、弾かせて頂きます!!!
そして、あのワンちゃんがどうか無事におうちに帰ってくれていますように。
朝から新宿で打ち合わせして、午後はレッスンがたくさんあって、そのあと友人の吉田さんとお会いしました。
吉田さんは今年バリトン「あなた」を歌ってくれた素敵な歌手です。
「特別な、世界にひとつのプレゼントを渡したいので会いましょう」とメール頂いたのは2週間ぐらい前だったかなあ。
そして今日、なんだろーーーって思いながら待ち合わせ。
家を出ようと思ったら「隣の駅で降りてしかも反対方向に歩いちゃった」というので、時間を遅らせて待ち合わせしたけどちっとも来なくて、待ち合わせ場所を通り越したことは明らかだったから、待っていた。
そこに、白い、綺麗な毛並みのわんちゃんが走ってきて青梅街道を横断。
あぶない!
幸い車がいない時で・・・と思ったら、戻ってきた。
どうやら、おうちから飛び出してきたものの帰る家がわからなくてパニックになっている模様。呼んでもただ走るだけ。
道行く人もみんな「キャー、危ない」って言うけど、咄嗟に助けられない。
結局青梅街道を3往復、6回渡った。
6回目の時は本当にもうだめ、って思ったけど運転している人がみんなブレーキを踏んでくれてギリギリ助かった。
実はうちのさくらも同じ出来事でおまわりさんに確保されて奇跡の生還をとげたワンコだから、私はなんとか助けたくて、でも、ちっとも身体が言うこときいてくれなくて、胸が苦しくなった。
「吉田さん助けてー。龍くんたいちゃん助けてー」って本当に心で叫んだ。
最後には住宅街の方にまっしぐらに走っていったので、「神様、お願い」と思わずつぶやいた。
そこに吉田さんが到着。
先月出来たおいしい焼き肉屋さんにご案内。
今日はオーナーがいて、特別値段のサーロインステーキをすすめてくれた。


これは本当に舌鼓をうつおいしさ。
吉田さんとの音楽話もはずみまくり。
だけど30分に一度はワンコを思いだしては食欲がストップして胸が痛んだ。
そして、吉田さんからのプレゼントはこれ。

世界にひとつしかない、私のための爪切り。
ピアニストでもある指のために、職人さんがオリジナルで作って下さったそうです。
わーーーん、吉田さん、余りにも粋なプレゼント、有り難うございました。
一生の宝物です。
そうだ、もっともっと爪にも指先にも注意をしなくては。
もっともっと素敵なピアノ、弾かせて頂きます!!!
そして、あのワンちゃんがどうか無事におうちに帰ってくれていますように。